輸送機器設計
東部事業部 入社3年目 システムデザイン工学科卒

Q. 会社を選んだきっかけ・理由は

父は設計者として働いており、父を見て育ったため、自然と設計に興味を持つようになりました。そういった中、就職活動中に参加した合同説明会でカンセツは設計専業で幅広い分野の設計に携わっている事を知り、ここなら様々な設計を経験できると思いカンセツを選びました。

Q. 配属先でどんな仕事を始めましたか

新人研修では実務に必要な製図法、力学、CAD操作などの基礎を丁寧に教えていただき、先輩の指導の下で検討や図面のチェック等様々な業務を経験しました。最近では乗用車のアルミホイール設計を担当させて頂き、製造要件を守りながら強度が成立する形状を検討し、モデル作成を行っています。

Q. 仕事を始めて感じたことは

必要な情報の入手や認識の擦り合わせが出来ていない状態で仕事を進めるとスムーズに進まず、時にはやり直しが発生することがありますので、コミュニケーションが大事だと実感しています。そのため、先輩からのアドバイスが有った場合は内容を整理し、私から質問や報告する際も相手に伝わるように整理してから話をすることを心掛けています。

Q. 自身が考える5年後の将来像は

今は知識・経験が足りずに先輩にアドバイスをもらいながら業務を行っていますが、これから様々な経験を積みながら勉強を続けていくことで、できることを増やし、業務の効率・品質を高めてお客様に信頼される技術者になりたいです。同時に、先輩方の様に後輩に的確な指導ができる技術者に成長したいと思います。

Q. 担当部門からのメッセージ

輸送機器設計の魅力は、その成果物が実際に動いている現物を見ることができる点であり、身近なところで人々の生活を支えていることを実感できることです。また、輸送機器業界では環境への配慮も重要視しており、持続可能な未来を築くための努力が行われています。電気自動車や安全装備、自動運転技術などの設計に携わることもあり、とてもやりがいを感じられます。
「輸送機器設計」に戻る

輸送機器設計
東海事業部 入社3年目 電子制御・ロボット工学科卒

Q. 会社を選んだきっかけ・理由は

学生時代は電気、ロボット工学について学んでいましたが、仕事として選ぶモチベーションを抱けずに悩んでいました。そんな中講義の一環で3DCADを扱う機会がありそこで部品の設計やモデリングに興味を持ちました。インターンシップを通して企業理念や職場環境を知り、ここなら新たな分野での挑戦を受け入れてもらえると感じてカンセツへの入社を決めました。

Q. 配属先でどんな仕事を始めましたか

コロナの影響で入社してすぐに三河事業所配属となり2ヶ月ほど事業所で製図の基礎やこれから使うCADの基本操作を学んだ上で自動車メーカーの委託チームへ行きました。そこでは主に自動車冷却部品の検討、3Dモデル作成、部品図面作成の業務を行っています。

Q. 仕事を始めて感じたことは

製図の知識はほぼゼロからのスタートで最初は図面の描き方もままならず不安を感じていましたが、先輩方が丁寧に指導してくださり自動車の配管部品の図面を一から作成し描き上げた時は成長を感じることができました。

Q. 自身が考える5年後の将来像は

入社当初から様々なことを教わりましたがそれはほんの一握りに過ぎずまだまだ分からない事ばかりです。初心の気持ちを忘れず常に学ぶ姿勢を持つように心掛けています。将来は実際に後輩へ教える立場に立って、先輩方から教わった以上のサポートができる様な技術者に成長していきたいです。

Q. 担当部門からのメッセージ

私達事業部では主に輸送機部品(車、バイク等)の設計を担当しており、輸送機部品の製品設計から製品を作成する設備機械まで幅広い業務を担当しております。3D_CADを使い設計検討から3Dモデル作成、2D図面作成まで行います。若手社員には、各部品の3Dモデルや部品図面を作成してもらい、その過程で部品が持つ役割を理解して頂きながら段階を踏み設計知識を深めて頂きます。自分で設計した部品が完成し、車両に搭載された状態を見た時はとても達成感を感じます。
「輸送機器設計」に戻る

輸送機器設計
本社事業部 入社3年目 機械科卒

Q. 会社を選んだきっかけ・理由は

高校生の頃、製図の授業が好きでCADを使用し図面を描く作業にとても興味がありました。また構造や組み立て、仕組みを知りたいと言う探求心も旺盛だったと思います。そこで機械設計を仕事にしたいと思い、設計専業であること、会社の歴史が長いことからカンセツを選びました。

Q. 配属先でどんな仕事を始めましたか

社内研修を終え、配属先で実際の業務を行いながら機械設計の基礎を学びました。現在は、自動車メーカーのメータ周辺部品の開発設計を行っています。担当はコクピット部分のメータ・オートヒーコンの搭載設計などです。運転者からの視認性、法規など、大事な要素が沢山あります。運転する方は絶対見る場所です。見てない人はいませんよね。

Q. 仕事を始めて感じたことは

相手に物事を伝える「説明力」がとても大切だと感じています。業務の中で、コミュニケーションが必要な場面はとても多くあります。コミュニケーションエラーが起きないように要点をしっかりと相手に伝えること、簡潔に伝えられるような説明が必要です。私も周りの先輩方を見習って、修行の日々です。

Q. 自身が考える5年後の将来像は

お客様や同僚などから頼られる存在になることです。現状では先輩方にお世話になりっぱなしで、迷惑をかけることがあります。まだまだ未熟ではありますが、1日でも早くエンジニアとして頼られる存在でありたいと考えています。

Q. 担当部門からのメッセージ

輸送機(自動車関連)産業は、内燃機関からモーターで駆動するEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)へ、また運転も自動運転化へ大きな変革期を迎えています。この産業の大変革期に「設計」と言う役割で社会へ貢献しています。
「輸送機器設計」に戻る